

アニフルメゾンは保護犬・猫と一緒に暮らすグループホームです
動物との生活とは「共に生きる」こと。
アニフルメゾンでは動物を『飼う』のではなく、『共に生きる』ことを大切にしています。
ペット共生型福祉施設ができることで殺処分される犬・猫の命が救われます。
動物との共同生活を通じ、心のコンディションづくり、地域の方とのコミュニケーションづくりの一助になるよう、日々に寄り添いながら。
たとえ人が障がいや病気を持っていてもごく自然に動物と暮らせる地域社会の実現をめざしています。
グループホーム概要

アニフルメゾン矢問


内装




アニフルメゾン清和台東


内装


アニフルメゾンEST清和台


内装


利用料金に関して
| 家賃 | 39,000円 |
|---|---|
| 食費 | 30,000円 |
| 水道光熱費 | 12,000円 |
| 日用品費 | 5,000円 |
| 合計 | 86,000円 |
※国から家賃補助等の助成があります。1万円の助成で76,000円になる方が多いです。状態に寄っては助成が多く出る場合がございますので、お気軽にお問い合わせください。
水道光熱費、日用品費、食費等の費用は半年に1回過不足金の清算を行います。水道光熱費と日用品費は利用者数で均等割計算、食費は個別に利用した分での清算となります。
保護犬のワンちゃんに関して
現在、各棟に保護犬のワンちゃんがいます。
この投稿をInstagramで見る
どのワンちゃんがどの棟にいるか、状況によって変わるので気になる方はお気軽にお問い合わせください。
日々の生活の様子をインスタグラムに投稿しているので、グループホームの雰囲気が知りたい方は是非Instagramもご覧ください。
サービス内容



全居室にエアコン完備しており、WiFiも無料で利用可能です!
- 服薬管理・金銭管理
- 月1回訪問看護
- 16時~9時スタッフ常駐
- 食事提供・掃除洗濯
服薬管理や金銭管理が必要な方はスタッフが管理・サポートします。
月1回看護師がグループホームに直接訪問し、体調チェックを行います。
朝9時~16時までの日中はスタッフがいる場合といない場合がございます。
夕方16時~夜間も含め、朝の9時まではスタッフが必ず常駐します。土日もこの時間は必ずスタッフがいます。
食事提供は朝と夕方に提供します。
1日の流れ
アニフルメゾンでの1日の流れをご紹介します。
【1日の流れ】


※出勤等、日中活動は利用者様の状況によって異なります。
ご入居の流れ
まずはお気軽にご相談・お問い合わせください。
当グループホームに関するご質問やご相談にお答えします。
実際にグループホームに見学して頂き、施設や入居に関するご相談に応じます。
気に入った場合は必要書類を用意して頂き、体験入居して頂くことも可能です。
入居申請書類に提出します。
- 障がい者手帳(なければ主治医の意見書)
- 障がい福祉サービス受給者証
その他、個別に必要なものががある場合はお伝えします。
入居者様の心身状況やご家族のニーズを把握させて頂くための面談をさせて頂きます。
その後、入居者様へ責任を持ってサービスを提供出来るか検討し、その結果をお知らせします。
※検討の結果、ご入居をお断りする場合がございます。予めご了承ください。
ご納得頂けましたら、正式に契約となります。
職員一同、入居者様に入居して頂ける日を心より楽しみにお待ちしております。
ご相談・お問い合わせ

まずは気楽にご相談・お問い合わせください。
随時見学を受け付けております。
平日・土日祝どちらでも対応可能です。
見学に来て頂ける際は社長の愛犬も同席するので、人見知りのビビりちゃんですが可愛がってあげてくださいね!
(都合により愛犬が同席できない場合もありますのでご了承ください)
よくある質問
男性棟か女性棟どちらですか?
男性棟女性棟共にございます。各棟の状況はお気軽にお問い合わせください。
利用するにあたり、初期費用はどの程度必要ですか?
入居契約時に初期費用は発生しませんが、入居に向けての生活必需品(家具家電寝具等入居者様が必要性と思うもの)のご用意を入居者様の負担でお願いしております。
家具家電等は付いていますか?
一部の家具家電等は初期設備として用意しております。入居者様が他にも必要と思うものは入居者様負担でお願いしております。
支援対象者(入居対象者)はどのような方になりますか?
精神・知的・身体・難病の方になります。
重度の障がいですが、利用可能ですか?
可能ですが、日中スタッフがいない時間帯があります。障がいの症状によりご相談させてください。
生活保護も可能ですか?
可能です。
保証人がいませんが、入居可能ですか?
保証人必須となっております。保証人がおられない方は相談支援員に相談し、成年後見人制度を検討するのも選択肢の一つです。
グループホームの支援内容はどのようなものがありますか?
夜間見守り・食事提供・服薬管理・金銭管理・洗濯・清掃などになります。
ペット可ですか?犬を飼っていますが、犬も一緒に入居したいです。
ペット可です。(犬のみ)基本は1棟につき1匹までとなります。1匹は常駐の保護犬がいるため、他に同時入居希望の方がいなければペットと入居可能です。ワンちゃん同士の相性が悪いとお断りする場合がございます。
犬は常にいますか?
各棟1匹は保護犬を受け入れる運営体制を目指しています。オープン直後など、状況によってはワンちゃんがいない場合もありますが、経営方針として保護犬活動を積極的に行いたいと考えております。
犬のお世話は誰がやりますか?
基本はスタッフが行います。入居者様の希望があれば、出来る範囲でお世話をして頂きます。散歩により地域交流が生まれ、お世話をすることでアニマルセラピーにより疾患症状を緩和する効果が期待出来ます。
猫を飼っていますが、猫も一緒に入居可能ですか?
申し訳ございませんが、猫の入居は受け付けておりません。
犬の犬種は何ですか?大型犬はいますか?
各棟により状況が異なるため、希望棟にて個別にお問い合わせください。